ホシノ天然酵母

サイド メニュー レシピ

塩だけ!ブイヨンなしの野菜スープの作り方

「これ、コンソメとか入ってないんですか??」 と驚かれるぱん蔵の野菜スープ。 ランチでよくお出しします。 今日はその 塩だけ!ブイヨンなしの野菜スープの作り方 をご紹介したいと思います。 ******...
サイド メニュー レシピ

こんにゃくカツ〜ぱん蔵のかんたんサイドメニュー

年明けから春までの間にぱん蔵の発酵クラスでは こんにゃく芋からつくるこんにゃく作り をやっています。 その時に一緒に作ったランチメニューでこんにゃくを使ったものをご紹介します。 こんにゃくカツです。 お子様もお肉だと思ってしま...
発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)

4月発酵クラス「びわの葉エキス作り」

新型コロナウィルスの影響で、レッスンをお休みします。 延期しますので後日日程を出します。 少々お待ちください!! 4月の発酵クラスはこちらです。 「ビワの葉エキス」作り 1回作っておくとずっと保存できるので便利です...
発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)

ビール酵母は紀元前から!古代のパンはビール酵母だった!

今日はちょっと「天然酵母よもやま話」をしたいと思います。 古代のパンの酵母はビール酵母 ビール酵母は紀元前からある ビールって作れるの? うちでビールを作り始めて何年になるでしょうか。 山梨に移住してからですか、9〜10年くらい...
東京クラス

今月のパン「クロワッサン」単発レッスン 東京

久しぶりにやります! 今月のパン「クロワッサン」単発レッスン 東京 このメニューはリクエストのあった時に開催していたので、 もう2年まえかな? サロンクラスで毎年のように冬になるとやっていたクラスがありましたが このところやってま...
東京クラス

アロマオイルでクリーム作り~ぱん蔵のイベント【自家製酵母パン教室ぱん蔵/東京/山梨】

山梨クラスで始めてからもう何年になりますかね。 アロマオイルでクラフト作り ぱん蔵のレッスンでは毎年8月にイベントをやります(東京)。 その時に講師の方をお呼びしていろいろな講座をやっていただくのですが、 その中にアロマ講座...
発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)

味噌の種類は麹の種類~白米・麦・玄米食べ比べ

1月は味噌作りと味噌パンのレッスンが続いています。 このレッスンでは3類の味噌と年代別の味噌の食べ比べをしていただいています。 そして、ライ麦の生地に玄米味噌を塗って焼き上げる みそ風味のライ麦ブレッド 今日の生徒さんも...
発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)

味噌にカビが生えてしまったら。大丈夫?対処法は?

手作り味噌の一番のハードルは カビが生えやすい ということだと思います。 味噌を作ったことのある方なら経験されている方が多いのでは?! なるべくカビが生えないようにする方法はいろいろありますが、 今回はカビが生えてしまったらど...
パンの暮らし

新年明けましておめでとうございます2020

明けましておめでとうございます。 本年も天然酵母ぱん蔵をよろしくお願いいたします。 年末は本当にバタバタしていて、東京と山梨を行ったり来たり。 12月は特にレッスンが重なっていたので、楽しい大忙しの日々でした。 2019...
東京クラス

2019クリスマスシュトーレンレッスン終わりました【自家製酵母パン教室ぱん蔵/東京/山梨】

今年のシュトーレンレッスンも終わりました。 クリスマスのレッスンが終わると、いよいよ今年も本当に終わるんだなあ・・・とやっと感じますね。 遠く関西の方からもお越しくださった方もいらっしゃり有難い限りです。 みなさんに喜んでもらうと...
error:Content is protected !!