天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など

ぶどう 酵母 – 秋の味覚「ぶどう」を使って酵母作り3つのポイント。ふわっふわのパンが焼けました。

秋の代表的な果物「ぶどう」。 果物王国の山梨に引っ越してからは果物に恵まれて、本当に身近に感じています。 一箱の桃、一箱のぶどう、一箱のさくらんぼ・・・ などなど頂き物に驚嘆していました(@@)!! 果物って...
動画配信−自家製酵母 作り方、パン作り、オンラインパン教室(わくわくプロジェクト)

9月オンラインレッスン、手仕事、わくわくイベントのお知らせ

9月に入り、いよいよ秋の入り口という空気になってきましたね。 お盆を過ぎれば空気が変わる、と昔から言われてきましたが 今年は早くから秋の気配が感じられたように思います。 皆さんはいかがでしょうか。 さて、9月の活動紹介をして...
天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など

天然 酵母 スコーン – 天然酵母で作るスコーンの良さは?好みで調整できる美味しさを追求してみよう

自家製酵母を作っていると、パンだけじゃなくてお菓子も作れるということがわかってきます。 膨らませる材料に酵母を使うのです。 「発酵菓子」ということになります。 これを作れるのは自分で酵母を作っているからこそできる 醍醐味とも言え...
動画配信−自家製酵母 作り方、パン作り、オンラインパン教室(わくわくプロジェクト)

山梨の桃、シャインマスカット販売が始まります!

雨が降り続いていますが、皆さんの地域ではいかがでしょうか? 最近肌寒いので体調には十分気をつけていきたいですね。 今日は今が旬!「山梨の果物」のご紹介をしていきたいと思います。 ************** 天然酵母ぱん...
動画配信−自家製酵母 作り方、パン作り、オンラインパン教室(わくわくプロジェクト)

布草履作りやりました〜手仕事、田舎暮らし、わくわくイベント

ぱん蔵の手仕事イベント「布草履作り」。 今年もやりましたよ。 自分で作ると可愛い、大切にしたくなる。 それは手作りならではですよね。 私も愛用している布草履、今年はどんな感じで出来上がったか、 その様子をご紹介します。 **...
天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など

パン 発酵 膨らま ない – 発酵の時にパン生地が膨らまない4つの原因についてお話します

せっかく一生懸命こねても、膨らんでこない・・・ どうしたらいいの〜!! と困った経験はありますか? 発酵という難関にぶち当たってしまった時です。 初心者の頃はいろいろな壁にぶつかるものですが、 パン作りに関しては、皆さんがまず...
動画配信−自家製酵母 作り方、パン作り、オンラインパン教室(わくわくプロジェクト)

とうもろこしと野菜のセット配送〜山梨からお届け

昨年から始まった山梨発の果物、野菜のお届け。 もともとコロナウィルスの影響で 買い物に行けない 外出自粛 などということがあったり 環境の変化から農作物の不作などで野菜の高騰が続いたことがきっかけでした。 私は田舎と東京を行き来...
天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など

梅 酵母 – 「梅酵母」で自家製酵母パンを作るときのポイントと3つのチェック法をお話します

5〜6月に出回る「梅」。 店先に並んでいるのを見ると何を作りたくなりますか? 黄色く熟してくるといい香りがしてきますね。 思わず食べたくなってくる。 部屋においておくと子供たちがフルーツと間違えて(スモモだと思ったか?) 食べ...
天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など

パン 砂糖 なし – 砂糖を入れないパンってどんなの?どんなもので代用できるかも含めて無糖パンを考えます

甘いパンは好きですか? お菓子のようなパンは昔から人気があります。 あんぱん、クリームパン、ジャムパン・・・ 運動会のパン食い競争(懐かしい!)はいつも菓子パンがぶらさがっていました。 しかし今は逆に「なるべく砂糖をとりたない」とい...
動画配信−自家製酵母 作り方、パン作り、オンラインパン教室(わくわくプロジェクト)

春野菜セットの販売 無農薬野菜を発送しました!わくわくプロジェクト

山梨の田舎に移住して11年経ちました。 その間にいろいろな出会いがありましたが、 農家さんとの出会いは本当にありがたいものです。 山梨は全国的にも果物王国として知られ、ぶどうや桃を作っている農家さんが多いです。 移住してぶどうを...
error:Content is protected !!