動画配信−自家製酵母 作り方、パン作り、オンラインパン教室(わくわくプロジェクト)

「新型コロナウィルス第二波に備えて」食による対処法を考える 緊急お話会開催!!

先日、オンラインの講座に参加しました。 「食で守ろう家族のいのち」〜新型コロナウイルス第二波に備えて〜 「食」と「身体」のことを研究・実践していらっしゃる マクロビアンの橋本宙八さんがお話ししてくださいました。 そのお話がとって...
発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)

酵素ジュース – 発酵させて作る〜季節の酵素ジュースの作り方、果物シロップとは違うの?

「酵素ジュース」って聞いたことがありますか? 最近はよく聞かれるようになって来ましたね。 20年以上前までは、あまり知られていなくてマクロビオティックをやっている方に 手作りのものを飲ませていただいて「なんて美味しいんだろう!」と思っ...
動画配信−自家製酵母 作り方、パン作り、オンラインパン教室(わくわくプロジェクト)

7月のzoomオンラインレッスンの予定が出ました

昨年ぱん蔵の東京レッスンは、10周年を迎えることができました。 あっという間の10年で自分でも「あれっ?!」と気がついたくらい。 その間に山梨のお山に移住して、そのでも徐々にパン教室を始めて いったわけですが、その山梨でも今年は6年目...
教室の様子

びわの葉エキス作りをやります〜2020.7月

4月にレッスン予定だったのですが出来なかったので、7月に開催することになりました。 「ビワの葉エキス」作り教室 レッスン内容 いろいろなエキスがありますが、うちはずっとこれを愛用している万能エキスです。 「へびいちごエキス」「...
パンの暮らし

白いパンじゃなくて黒いパンを食べなさいと言われた話~時には昔のはなし

白いパン? 黒いパン? 皆さんはどんなパンを想像されますか? 白いパンはハイジの白パンのようなふんわりしたパン? 黒いパンは全粒粉のパンみたいなずっしりした固いパン? そんなイメージでしょうか? 今日はちょっと昔の話、2...
東京クラス

ひさしぶり、東京レッスンも始まりました

新型コロナウィルスの影響で、4~5月のレッスンをお休みしていましたが、今月から 東京のレッスンも再開しました! オンラインレッスンでお会いした方も何人かいらっしゃいますが、それでもリアルで お会いするのはお久しぶりで、こんな状況の...
パンの暮らし

食パントーストの美味しい食べ方 おすすめ

食パンはパンの定番の種類だと思います。 食パンを食べたことがない人はいないのでは?というほど生活に浸透しているのではないでしょうか。 そして、パンを作り始めると「食パンを作りたい」と思う人がい多いですね。 やっぱり食事パンの代表である...
サイド メニュー レシピ

ガーリックペーストの作り方~パンに合うよ、使い方いろいろ

今月のオンラインレッスンでやりました「ガーリックスティック」 ガーリック風味でおつまみによし、おやつによし♡ スティック状で食べやすく、人気のメニューです。 そしてこねない、発酵なしのかんたんレシピです。 今日はそのガー...
動画配信−自家製酵母 作り方、パン作り、オンラインパン教室(わくわくプロジェクト)

わくわくマーケットの野菜セットがすごい!

昨日は1日中農作業の日でした。 ここのところ新型コロナウィルスの影響で、レッスンのお休みが続いていたので農家さんのお手伝いに行くことが増えました。 昨日はその日で、お天気も良かったので青空の下、土まみれ汗まみれになっていました。 ...
天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など

オーブン 予熱 – なぜオーブンの予熱は必要なのか?パン作りにおいての視点で考えてみます

レシピには必ず 「◯◯℃でオーブンを温めておく」とか 「あらかじめ◯◯℃で予熱しておく」とか書かれていますね。 もしかして疑問を持たないで、言われたとおりにやっている方多いかもしれません。 実は私もそうでした。 パンを習い始め...
error:Content is protected !!