田舎暮らし

動画配信−自家製酵母 作り方、パン作り、オンラインパン教室(わくわくプロジェクト)

5月のオンラインレッスン、マガジン登録について

5月のオンラインレッスンの予定が出ました。 詳細はこちらから 5月のオンラインレッスン日程 オンラインレッスン、普段のレッスンではお会いできない方ともつながれて楽しいです! 久しぶりに連絡くださった方、知らない方ともお会いできてほん...
パンの暮らし

パンをきっかけに新しいことを受け入れる姿勢と学び

今日は私が田舎に移住してからのこと、地域の方とパンのお話をしようと思います。 動画でご覧になりたい方はこちら 私の住んでいる地域は、山の中腹あたりで過疎地になります。 と言っても、山道を登っていくと集落が開かれていて家は結...
パンの暮らし

春の味覚「ふきのとう酵母」ふわふわのチーズあんパン

裏庭にふきのとうを採りに行ってきましたー! 毎年、ハッと気づくと遅くてもう大きく成長していて時遅し・・・ となってしまうんですが、今年こそ〜〜〜と行ってきました。 が、やはり遅かったです。 大半は花が開いていました。 ほんの少しい...
発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)

4月発酵クラス「びわの葉エキス作り」

新型コロナウィルスの影響で、レッスンをお休みします。 延期しますので後日日程を出します。 少々お待ちください!! 4月の発酵クラスはこちらです。 「ビワの葉エキス」作り 1回作っておくとずっと保存できるので便利です...
サイド メニュー レシピ

かぼちゃの丸ごとグラタン

かぼちゃの丸ごとグラタン 毎年ぱん蔵のレッスンでは12月にクリスマスのパンをやります。 (近年はシュトーレンレッスンをやることが多いです) その年最後のレッスンになるのでいつも忘年会を兼ねてクリスマスランチ会をやります。 そ...
発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)

味噌の種類は麹の種類~白米・麦・玄米食べ比べ

1月は味噌作りと味噌パンのレッスンが続いています。 このレッスンでは3類の味噌と年代別の味噌の食べ比べをしていただいています。 そして、ライ麦の生地に玄米味噌を塗って焼き上げる みそ風味のライ麦ブレッド 今日の生徒さんも...
パンの暮らし

みんなで作るおせちには故郷の味がする

昨年末の振り返りをしています。 山梨に引っ越してきて、毎年何人かでおせちを作るのが恒例になってきました。 最初のきっかけはなんだったかな? うちはいつも田舎(岡山)に帰っていたのでおせちを作らなかったんですね。 でもいろいろと用事が...
パンの暮らし

最高の杵つき餅

富士川町に移住するまで杵でつく餅を当たり前に食べられるなんて思いもしませんでした。 周りには一般家庭でも臼(うす)と杵を持っているところが結構ある! 「うちも父が餅をつきます」 と普通に言っているのにびっくり。 すごいなあ!! そ...
パンの暮らし

新年明けましておめでとうございます2020

明けましておめでとうございます。 本年も天然酵母ぱん蔵をよろしくお願いいたします。 年末は本当にバタバタしていて、東京と山梨を行ったり来たり。 12月は特にレッスンが重なっていたので、楽しい大忙しの日々でした。 2019...
パンの暮らし

今年のお正月しめ飾りはこれ!【自家製酵母パン教室ぱん蔵/東京/山梨】

いつも玄関を飾るお正月の締め飾りに迷っています。 結局、ちかくのお店で切羽詰まって買っちゃうんですけどね(笑) なんか素敵なものがないかなあ、と。 自分でつくろうかな、などと考えたりもしますが材料を集めたりするのも大変・・・ ち...
error:Content is protected !!