パンの暮らし春の味覚「ふきのとう酵母」ふわふわのチーズあんパン 裏庭にふきのとうを採りに行ってきましたー! 毎年、ハッと気づくと遅くてもう大きく成長していて時遅し・・・ となってしまうんですが、今年こそ〜〜〜と行ってきました。 が、やはり遅かったです。 大半は花が開いていました。 ほんの少しい...2020.03.18パンの暮らし
天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など酵母 液 – 果物(フルーツ)酵母と野菜(ハーブ)酵母の出来上がりの違いってあるの? この頃、自家製酵母のパン作りがとても身近になってきているように感じます。 私が若い頃は自分で酵母を作るなんて考えもしませんでした。 天然酵母パンは「買うもの」と思っていたんですね。 探求する人、したい人は酵母を買って作ると...2020.03.17天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など
発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)青梅で「梅肉エキス」作り~家庭に置いておきたい胃腸の万能薬! 「梅肉エキス」って知っていますか? 梅エキス、とか梅のエキス、とかいう方もいらっしゃいます。 私はインフルエンザなどの感染症が流行るとすぐに梅肉エキスを思い浮かべます。 なぜかって? その話をしてみたいと思います。 いつの世も...2020.03.15発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)
天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話などパン 成形 – 焼き上がりの形が上手くいかない3つの理由について現役パン講師が解説します 上手く成型したつもりでも焼きあがると形が変!! 変なところから割れてきた〜 なんて経験ありませんか? 私はあります(^^; パンの形っていろいろな可愛いものやお洒落なものがありますが 形作りってシンプル...2020.03.14天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など
天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など中力粉 パン – 地粉(中力粉)でもうまくパンが焼けるのか?どんなパンになる? 「地粉」って聞いたことありますか? 私の小さい頃は台所にこれしかありませんでした。 でも「地粉」っていう言葉は知らなくて「中力粉」って言っていました。 今や小麦粉の種類がたくさんあってどれがいいのが迷ってしまうほど...2020.03.14天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など
サイド メニュー レシピ塩だけ!ブイヨンなしの野菜スープの作り方 「これ、コンソメとか入ってないんですか??」 と驚かれるぱん蔵の野菜スープ。 ランチでよくお出しします。 今日はその 塩だけ!ブイヨンなしの野菜スープの作り方 をご紹介したいと思います。 ******...2020.03.12サイド メニュー レシピ
天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話などパン フィリング – パンの材料で冷凍すると便利なものベスト4、その使い方~解凍?そのまま? パン作りを始めるといろいろな具材が揃ってきます。 冷蔵庫の中がいっぱい、使いかけで忘れちゃっているものとか 使いきれないけど捨てられないものとか。 冷蔵庫で眠っていたりします(笑) そんな時、冷凍して保存でき...2020.03.11天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など
天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話などフライパン パン – オーブンのかわりにフライパンでパンを焼こう 焼き方とポイントをご紹介します パン教室にきてくださる方でたまに「オーブンがないんです」と言う方がいらっしゃいます(!) オーブンがなくてもパンを焼きたい、そう思ってきてくださるんで、嬉しいなあ、と思うんですが オーブンなしでどうやって焼きますか?? と言う...2020.03.10天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など
パンの暮らしドライ フルーツ 作り方 天 日干し – 天日干しで手作りドライフルーツを作ってみよう、田舎暮らしのぱん蔵のおすすめ作り方をご紹介 季節になるとその時期の旬の野菜や果物がたくさんとれますね。 特におうちに柿の木があったりすると、食べられないくらいなったりすることがあるかもしれません。 最近はお庭に柑橘を植えているお家もあって、黄色い実が生っているのを見るといいもので...2020.03.09パンの暮らし
サイド メニュー レシピこんにゃくカツ〜ぱん蔵のかんたんサイドメニュー 年明けから春までの間にぱん蔵の発酵クラスでは こんにゃく芋からつくるこんにゃく作り をやっています。 その時に一緒に作ったランチメニューでこんにゃくを使ったものをご紹介します。 こんにゃくカツです。 お子様もお肉だと思ってしま...2020.03.08サイド メニュー レシピ