皆さんはパン生地の発酵はどういうふうにやっていますか? 発酵器に入れますか? それとも自然発酵派ですか? ぱん蔵のレッスンでは自然に置いておくやり方のレクチャーをしていきます。 もちろん、発酵器やオーブンの発酵機能をお持ちの方はそれを使…
にらは本当に強いです。 玄関前の片隅に置いてあるのですが、雑草と間違えてザバッと刈ってしまっても 冬に雪が覆いかぶさっても、力強く春には育ってきます。 そして育ち続けます。 株は増え続けます。 その力強い「にら」を使って酵母を起こしてみました。 …
全粒粉は使いますか? お菓子にはあまり使うことがないかもしれませんが、パンではわりと使うことがあります。 ではどこで買いますか?パンの材料はどこで買うことが多いでしょうか。 スーパー?近頃では割と材料が増えてきましたが、まだまだスーパーには専門的な 材料は…
ドライフルーツは好きですか? パン教室をやっているといろいろな方がいらっしゃいますが、 ドライフルーツが好きな方と苦手な方はけっこう分かれます。 私ははっきり言って「好きも嫌いもない派」なのですが(パンの種類によるかな) 苦手な方が思ったより多い印象ですね…
ぱん蔵の自家製酵母作りのテーマは 身近な酵母作り です。無理をしない、周りで手に入りやすいもので酵母を起こしていくパン作りです。 「自家製酵母を作るぞー」 と息巻いても長続きしません。 こんなに簡単でいいの?とレッスンに参加される…
天然酵母を使ったお菓子って作りますか? ぱん蔵はパン教室なので天然酵母で「パン」はもちろん作りますが 実はお菓子も作ります。 「発酵菓子」という言葉が普通に使われるようになってきました。 「発酵したお菓子??」 とちょっと前までは…
パンを作り始めていると、いろんな道具類があることがわかってきます。 特になくても大丈夫なもの あった方が便利なもの 持っておきたい必須アイテム などなど。初心者の方はよくわからないものもあると思います。 ぱん蔵のレッスンでは、なる…
先日、ピザの生地を頼まれて作りました。 田舎では、けっこうご自分の庭に趣味で石窯を作っていらっしゃるお家があるんですよ。 そういったおうちに「ピザ生地」を頼まれることがあります。 そうして、みんなで生地を伸ばして好きなものをトッピング。 石窯で焼いて熱々を…
「食パンを作るのってパンで一番難しいんじゃないですか?」 と聞かれることがあります。 一番?とまでは言いませんが、納得のいくように焼けるようになるまでには 時間がかかるかな、と思います。 特にぱん蔵のやり方は自然発酵をやっているので、その季節によって変わっ…
パンを作り始めたらきっと作りたくなるのが「食パン」です。 とってもシンプルなのに難しい印象。 「毎日の食卓に自分で焼いた食パンを出せたらいいなあ」 とパン食派の方は思うのです。 そんな食パンですが、実際に作るとなったらどんな型を選べばいいのでしょうか。 …