パンの暮らし食パントーストの美味しい食べ方 おすすめ 食パンはパンの定番の種類だと思います。 食パンを食べたことがない人はいないのでは?というほど生活に浸透しているのではないでしょうか。 そして、パンを作り始めると「食パンを作りたい」と思う人がい多いですね。 やっぱり食事パンの代表である...2020.06.21パンの暮らし
サイド メニュー レシピガーリックペーストの作り方~パンに合うよ、使い方いろいろ 今月のオンラインレッスンでやりました「ガーリックスティック」 ガーリック風味でおつまみによし、おやつによし♡ スティック状で食べやすく、人気のメニューです。 そしてこねない、発酵なしのかんたんレシピです。 今日はそのガー...2020.06.19サイド メニュー レシピ
動画配信−自家製酵母 作り方、パン作り、オンラインパン教室(わくわくプロジェクト)わくわくマーケットの野菜セットがすごい! 昨日は1日中農作業の日でした。 ここのところ新型コロナウィルスの影響で、レッスンのお休みが続いていたので農家さんのお手伝いに行くことが増えました。 昨日はその日で、お天気も良かったので青空の下、土まみれ汗まみれになっていました。 ...2020.06.18動画配信−自家製酵母 作り方、パン作り、オンラインパン教室(わくわくプロジェクト)
天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話などオーブン 予熱 – なぜオーブンの予熱は必要なのか?パン作りにおいての視点で考えてみます レシピには必ず 「◯◯℃でオーブンを温めておく」とか 「あらかじめ◯◯℃で予熱しておく」とか書かれていますね。 もしかして疑問を持たないで、言われたとおりにやっている方多いかもしれません。 実は私もそうでした。 パンを習い始め...2020.06.17天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など
東京クラス6月レッスンが再開します~レッスンメニュー 今月から対面レッスンが再開します。 4~5月のまるまる2か月間お休みでした。 そのお休みだった時に始まったのがオンラインレッスンですが、ついに通常のレッスンに戻ります。 6月のパンはこちら 〇動物の顔が可愛い「アニマルパン」 〇「...2020.06.16東京クラス教室の様子
天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話などパン クラスト – パンの表面、表皮(クラスト)を柔らかく焼きたいという方に、オーブンの温度と時間の調整の仕方 やわらかいパンは、小さいお子さんからお年寄りまでやっぱり人気があります。 特に田舎はお年寄りが多いので、「歯が悪いから柔らかいパンを!」とよく言われます。 固いパン(ハード系のパン)が好きな方ももちろんいらっしゃいますが、 どんなパン...2020.06.15天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など
天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話などこねない パン なぜ – こねなくてもパンが出来るのはなぜ?「こねる」と「こねない」の違いをプロの講師が解説します ぱん蔵が今やっているオンラインレッスンでは こねない 発酵なしのパン をメインにやっています。 レッスンも約1時間ほどで出来るものを・・・と考えてオンラインレッスン用のレシピにしました。 えー、こねない?発酵なし? どんなパン...2020.06.13天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など
天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話などクープ 開か ない – クープ (切れ目)が上手く開かない原因は?オーブンの熱風が問題かも バリバリッと切れ目(クープ)が開いたパンは何とも美味しそうですね。 パン屋さんでもカンパーニュなど、に切れ目(クープ)が入っているのを見るとうっとりします。 こんな美しいパンを自分も作ってみたい! パンを焼くようになったらそう思う...2020.06.11天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など
天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など天然 酵母 パン 酸っぱい – 酸っぱいパンの原因は酵母作りから始まっているかも?現役パン講師が解説 天然酵母パンのイメージってありますか? まだ天然酵母という名前すらあまり知られていなかったころ、 またはだんだんと知られ始めて着た頃 天然酵母のパンは酸っぱくてかたい と言われていました。 よっぽどのパン好きか、マニアック...2020.06.10天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など
パンの暮らし初夏の収穫、麦秋~そして初物はみんなで分け合う 畑、田んぼの忙しい時期になってきました。 初夏はだんだんと野菜の収穫も増えてきて、田植えの季節でもあります。 いろいろな作業が重なってくるんですね。 その中でも「麦秋(ばくしゅう)」と言われるこの季節。 麦の刈り取り時期...2020.06.09パンの暮らし