天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話などパン 砂糖 – パン生地に砂糖は必要?砂糖の役割は?砂糖を入れることによる3つの効果を天然酵母パン講師がお話します 「砂糖ってあんまり取りたくないなあ」 という声が最近ではよく聞かれるようになりました。 砂糖の代わりに使える甘味料も出回っていますね。 しかし無添加で作る手作りパンは砂糖を入れて作るものがほとんどです。 たいていのレシピには「砂...2020.01.08天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など
天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話などパン 小麦粉 ‐ 小麦粉はふるった方がいいの?パン作りの素朴な疑問に天然酵母パン講師がお答えします 「小麦粉はふるって使った方がいいんですか?」 レッスンの時にこんな質問を受けました。 そう言えばお菓子のレシピなどには 小麦粉をふるう ふるった小麦粉を・・・ とか書いてありますが、パンのレシピではあまり見かけ...2020.01.06天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など
パンの暮らしみんなで作るおせちには故郷の味がする 昨年末の振り返りをしています。 山梨に引っ越してきて、毎年何人かでおせちを作るのが恒例になってきました。 最初のきっかけはなんだったかな? うちはいつも田舎(岡山)に帰っていたのでおせちを作らなかったんですね。 でもいろいろと用事が...2020.01.05パンの暮らし
パンの暮らし最高の杵つき餅 富士川町に移住するまで杵でつく餅を当たり前に食べられるなんて思いもしませんでした。 周りには一般家庭でも臼(うす)と杵を持っているところが結構ある! 「うちも父が餅をつきます」 と普通に言っているのにびっくり。 すごいなあ!! そ...2020.01.04パンの暮らし
パンの暮らし新年明けましておめでとうございます2020 明けましておめでとうございます。 本年も天然酵母ぱん蔵をよろしくお願いいたします。 年末は本当にバタバタしていて、東京と山梨を行ったり来たり。 12月は特にレッスンが重なっていたので、楽しい大忙しの日々でした。 2019...2020.01.02パンの暮らし
パンの暮らし今年のお正月しめ飾りはこれ!【自家製酵母パン教室ぱん蔵/東京/山梨】 いつも玄関を飾るお正月の締め飾りに迷っています。 結局、ちかくのお店で切羽詰まって買っちゃうんですけどね(笑) なんか素敵なものがないかなあ、と。 自分でつくろうかな、などと考えたりもしますが材料を集めたりするのも大変・・・ ち...2019.12.31パンの暮らし
東京クラス2019クリスマスシュトーレンレッスン終わりました【自家製酵母パン教室ぱん蔵/東京/山梨】 今年のシュトーレンレッスンも終わりました。 クリスマスのレッスンが終わると、いよいよ今年も本当に終わるんだなあ・・・とやっと感じますね。 遠く関西の方からもお越しくださった方もいらっしゃり有難い限りです。 みなさんに喜んでもらうと...2019.12.30東京クラス山梨クラス教室の様子
東京クラス初めての自家製酵母「パンがさらに好きに」 先日、自家製酵母のコースが終了しました! コースの最後は ゆず酵母 香りがよくって作っているそばから癒されます。 アロマ効果バッチリ♡ ぱん蔵の工房のある地域はゆずの里。 只今の季節はゆずがたわわに実っています。そして柚...2019.11.26東京クラス教室の様子
東京クラスバインミー作ったよ【自家製酵母パン教室ぱん蔵/東京/山梨】 サロンクラスで、今流行っている 「バインミー」 を作りました!! サロンクラスというのはホシノ酵母の初級コースや自家製酵母コースを終えた人が、 さらにもっといろんなパンを焼いてみたい 焼きたてパンを食べながら楽しい時間を過...2019.11.25東京クラス教室の様子
パンの暮らし今年のゆずの里まつり終わりました2019【自家製酵母パン教室ぱん蔵/東京/山梨】 今年も無事に終わりましたー!! ゆずの里まつり2019 たくさんの方にお越しいただきましてありがとうございました。 今年もたくさんの柚子こしょうパンを焼きました。 このお祭りにしか販売しない「柚子こしょうパン」 ...2019.11.19パンの暮らし