パンの暮らし春の味覚「ふきのとう酵母」ふわふわのチーズあんパン 裏庭にふきのとうを採りに行ってきましたー! 毎年、ハッと気づくと遅くてもう大きく成長していて時遅し・・・ となってしまうんですが、今年こそ〜〜〜と行ってきました。 が、やはり遅かったです。 大半は花が開いていました。 ほんの少しい...2020.03.18パンの暮らし
パンの暮らしドライ フルーツ 作り方 天 日干し – 天日干しで手作りドライフルーツを作ってみよう、田舎暮らしのぱん蔵のおすすめ作り方をご紹介 季節になるとその時期の旬の野菜や果物がたくさんとれますね。 特におうちに柿の木があったりすると、食べられないくらいなったりすることがあるかもしれません。 最近はお庭に柑橘を植えているお家もあって、黄色い実が生っているのを見るといいもので...2020.03.09パンの暮らし
天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など発酵 腐敗 – カビは怖がらなくていい〜いい菌と悪い菌は共生している パン作りは「発酵」という過程が必ず出てきます。 自家製酵母の場合は生地を作る前に、酵母の培養というまた前段階の ひと手間を要します。 大変そう・・・と思っても、避けて通れない「発酵」です。(笑) これ、微生物...2020.02.20天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話などパンの暮らし
パンの暮らし新年明けましておめでとうございます2020 明けましておめでとうございます。 本年も天然酵母ぱん蔵をよろしくお願いいたします。 年末は本当にバタバタしていて、東京と山梨を行ったり来たり。 12月は特にレッスンが重なっていたので、楽しい大忙しの日々でした。 2019...2020.01.02パンの暮らし
パンの暮らし今年のゆずの里まつり終わりました2019【自家製酵母パン教室ぱん蔵/東京/山梨】 今年も無事に終わりましたー!! ゆずの里まつり2019 たくさんの方にお越しいただきましてありがとうございました。 今年もたくさんの柚子こしょうパンを焼きました。 このお祭りにしか販売しない「柚子こしょうパン」 ...2019.11.19パンの暮らし
パンの暮らし今年の2種類のクリスマスシュトーレン、比べてみました【自家製酵母パン教室ぱん蔵/東京/山梨】 12月から始まるシュトーレンレッスン。 今年のクリスマスシュトーレンのレッスンは2種類あります。 ○ぱん蔵オリジナル「ベジシュトーレン」 先日ブログにも書きましたが、卵やバター、白砂糖を使わない ぱん蔵の定番シュトーレンです...2019.11.07パンの暮らし
パンの暮らし2019シュトーレン考③~ぱん蔵のシュトーレン行きついた先は さあ、ぱん蔵のシュトーレンのお話の3回目になります。 ぱん蔵のシュトーレンは ○バターを使わない ○卵を使わない ○白砂糖を使わない なぜ、そんなシュトーレンを作ったのかということで 前回は食生活が変わったうちの家族...2019.10.29パンの暮らし
パンの暮らし2019シュトーレン考②~穀物野菜生活を始めて市販のおやつが苦手に こんにちは~。 昨日はぱん蔵のシュトーレンは ○バターを使わない ○卵を使わない ○白砂糖を使わない えー、そうなの??そんなのシュトーレンって言わないでしょ。 なんでそういうのを作ろうと思ったの? というきっかけをお話し...2019.10.27パンの暮らし
パンの暮らし2019シュトーレン考➀~ぱん蔵のシュトーレンはバターや白砂糖を使わない こんにちは! ちまたではハロウィンに続きクリスマスの雰囲気も感じられるこの頃です。 先月あたりから来年のカレンダーを売っているのを見て驚き~!! 世の中、早回しに進んでいるみたいで、なんだか目が回りそうです^^; (私の中ではも...2019.10.26パンの暮らし
パンの暮らし秋の恵みの酵母つくり【自家製酵母パン教室ぱん蔵/東京/山梨】 只今、自家製酵母のレッスンの為、サワー種を起こしています。 サワー種と言えばドイツパン!を思い出される方が多いでしょうね。 ちょっと酸味のあるどっしりパンです。 初めてみた時は、黒くて粉のかたまりみたいに見えました。 膨...2019.10.15パンの暮らし