パンの暮らし田舎暮らしから考える、トータルでできる事の大切さ ここ近年今まで考えられなかったような事象が起こっています。 数年前の異常な大雪の災害、年々大きくなっていく台風とその被害、 今まさに大変な事態になっている九州を中心とした水害、 そして世界を揺るがしているウィルスの問題。 確かに...2020.07.11パンの暮らし
パンの暮らし白いパンじゃなくて黒いパンを食べなさいと言われた話~時には昔のはなし 白いパン? 黒いパン? 皆さんはどんなパンを想像されますか? 白いパンはハイジの白パンのようなふんわりしたパン? 黒いパンは全粒粉のパンみたいなずっしりした固いパン? そんなイメージでしょうか? 今日はちょっと昔の話、2...2020.06.23パンの暮らし
パンの暮らし食パントーストの美味しい食べ方 おすすめ 食パンはパンの定番の種類だと思います。 食パンを食べたことがない人はいないのでは?というほど生活に浸透しているのではないでしょうか。 そして、パンを作り始めると「食パンを作りたい」と思う人がい多いですね。 やっぱり食事パンの代表である...2020.06.21パンの暮らし
パンの暮らし初夏の収穫、麦秋~そして初物はみんなで分け合う 畑、田んぼの忙しい時期になってきました。 初夏はだんだんと野菜の収穫も増えてきて、田植えの季節でもあります。 いろいろな作業が重なってくるんですね。 その中でも「麦秋(ばくしゅう)」と言われるこの季節。 麦の刈り取り時期...2020.06.09パンの暮らし
パンの暮らし田舎ではよく作っている家庭用のいちご。いちごが傷む謎、買ったものはなぜピカピカなのか? このところ連日にんにく掘りのお手伝いに行っています。 昨日は、ご近所の農家仲間さん(ベテランのおじいちゃんとお母さん)もいらしていました。 その農家さん仲間で、昨日ご飯を食べているときに一人のベテランお母さんが 「うちの(趣味で育てて...2020.05.29パンの暮らし
動画配信−自家製酵母 作り方、パン作り、オンラインパン教室(わくわくプロジェクト)にんにくの季節、掘ってきました!大地にまなぶ にんにくって一年中出回っていますよね。 季節っていつ?? って私は知りませんでした。 にんにくが出来る、収穫は今なんです! 昨日にんにくを掘ってきました。 すっごく広い畑なので何日がかりで掘っていきます。 こ...2020.05.28動画配信−自家製酵母 作り方、パン作り、オンラインパン教室(わくわくプロジェクト)パンの暮らし
パンの暮らしバラの鑑賞とバラの酵母 バラが美しいです。 毎年、バラをたくさん育てている方のところへ観に行かせていただくのですが、今年もすごい!! お庭をぐるりと回らせてもらうと、お庭がバラのいい香りで包まれていて癒されます。 アロマ効果ですねー。 種類も多すぎて毎回名...2020.05.24パンの暮らし
パンの暮らしコロナで生活が変わった?変わらない? 新型コロナウィルスの影響で、私のレッスン体系がガラッと変化しました。 きっと教室業の先生方はみんなそうだと思います。 3月入ったころはまだこんな爆発的になるとは思っていなくて、通常のレッスンも行っていました。 私は自宅は山梨にある...2020.05.02パンの暮らし
パンの暮らし大人気!よもぎ酵母で作るよもぎのマフィン〜ラジオにも出演 ちょっと前までは可愛い芽が出ていたくらいのよもぎ。 それが、最近見るとだんだん成長して大きくなってきました。 うぐいすもよくないています^^ ああ、春ですね〜。 そんな中、よもぎの酵母を起こしています。 先日もご紹介し...2020.03.30パンの暮らし
パンの暮らし春の野草酵母が揃ってきました。初ワラビも見つけ、てんぷらに♪ 前庭にいろいろ芽が出てきました。 以前、広めの畑を借りていろいろな野菜を作っていたのですが、忙しくてなかなか 足を運べなくなり、7年ぐらいやって返してしまったのです。 でも、少しは育てたくて狭い範囲で前庭を改造してミニ畑にしました。 ...2020.03.26パンの暮らし